1
先々週11/19に初台WALLにて行なわれた"GLASSEATERジャパンツアー"に遊びにいきました。この日のメンツはGRASSEATER/TOGROWS/FACT/COUNT OF STRENGTH/MASTERPEACE/FRIENDSFOREVER。お目当てはもちろん人気急上昇中の大阪ハイテンションハードコア"MASTERPEACE"と九州からの刺客"FRIENDSFOREVER"!!
MASTERPEACEとの初めての出会いは数年前に渋谷GIG-ANTICでの"FAKE COUNT"企画でした。ROUGH ROCK POSSESTと一緒に来ていたのですがその時の印象はぶっちゃけタイプではありませんでした(笑) しかしそれからしばらく経ったあたりから「かなり凄い!」等の声を何度か聞くようになり自分的には「??」だったのですが、去年熊谷で行なわれた毎年恒例ハードコア忘年会で以前から抱いていたイメージがガラリと変わってしましました!凄いんですこのバンドは!!この日のライブは賛否両論分かれると思いますが僕的にはかなりの衝撃でした。若いバンドでこんな無茶苦茶なライブをするバンドがいたのかと。マイク通して歌わないは、ストレートな日本語を投げ付けてくるは(聞き取り不可能な箇所も多々&歌詞は英詩)、マイクやマイクスタンド投げ付けるは(危険だから止めましょう)、後ろの物販グチャグチャだし(迷惑どころじゃないので絶対止めましょう)、フロアに降りてきてきたと思ったらタックルされて投げ飛ばされるし!笑 初期衝動まっしぐらなパフォーマンスに僕のハードコア魂は騒ぎっぱなしでしたね。ほとんどのお客さん/出演者は引きっぱなしでしたが。。。ただの酔っぱいでしょ!?って言われればそれまでですし(苦笑)、人に迷惑を掛けるのはいけませんが、それを踏まえてもここまで後先考えないでやれるバンドを応援しないわけにはいきません。 そしてFRIENDSFOREVERとの出会いはENDZWECKの宇宙くんが「チョーカッコイから聴いてみろ!」ってデモを聴かせてくれて、九州にもこんな音を出すバンドがいるのかと思ったのが最初です。その後下北エラでノーチョイなどのライブ時に目つきの悪い色黒のイケメン(笑)がいるなーって思ってたらその人が横山さんでした。打ち上げで話してみたら以外と話し易くて良い人って印象でしたね。勝手に運命的な出会いだったと感じています! そんな2バンドが揃って東京でライブを行なうのに見逃す理由はありません。久しぶりに体感するMASTERPEACEは相変わらずハイテンション/ハイスピード/ハイエナジーのグレートなライブを披露!さすがに最近は熊谷時のような迷惑行為は無いですが普通に熱くカッコいいです。本音僕的にはちょっと物足りないのも確かですが。。。関西方面で最近ロックンロール(ゴッチャン&シュウヘイ君いわく"ロッケンロール"!)バンドと対バンすることが多いらしく新曲はロック色が強めになっているとのこと。新たな境地も楽しみです。初めて観るFRIENDSFOREVERはこの日一番楽しみにしていました。横さんがボーカルに転身してからの初めての東京ライブ。期待と不安が混じりながらライブがスタートしましたが僕のそんな思いは杞憂に終わり堂々としたステージングにハードコアヒーローを感じました!ボーカルスタイルが良い意味で少し他と違うんです。勝手に九州男児スタイルと名付けましたが、なんとも説明しづらいので自分の目で確かめて下さい。ヒーロー的要素満載でクセになること間違いないです!!先日発売されたコンピの曲も披露し、ラストは彼等の代表曲"CLOSE MY EYES"。フロアは大シンガロング大盛り上がりで終了しました。うーーん大満足!楽しい1日でしたね。 この熱い2バンドを含む4大都市4バンドによる4WAY SPLITが来年春頃にリリース予定!全ハードコアファンは絶対必聴になること間違いないです!!震えて待ちましょう。 ▲
by inthetruth
| 2004-12-02 18:45
| MUSIC
1 |
![]()
検索
カテゴリ
LINK
GrapiceDesign
AND BELIEVE BY MAIN STRENGTH COSMIC NOTE DICE FOR LIGHTS DSL ENDZWECK FRIENDSFOREVER GO FORWARD KEEP GRIND SHAFT HYSTERICAL GHOST IMPERIUM RECORDINGS LAST ONE STANDING LOW VISION N.C.I.T.M RADICAL EAST ROUGH ROCK POSSEST TIMES TOGETHER W.O.B 新潟県中越地震義援金 日本赤十字社 CONTACT neverdie@hclovers.com *このblogでは画像を使用していますが、特定の個人及び団体の著作権/肖像権の侵害を意図したものでは決してありません。このページにある情報で不都合が生じる場合はお手数ですがこちらまでお知らせ下さい。 以前の記事
2009年 01月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||